ブログ更新が滞っており、スミマセン。
プロフィールにも書いていますが、私は、
私の養成講座を修了した認定講師さんや生徒さん達と共に、今月、初めて、展示会を開催しています。
↑私の展示作品です。
実は私、絵の展示会を開催するということに、とても苦手意識がありました。
その理由をつきつめて考えると、お恥ずかしい話ですが「めんどいから」です。
私が学んだフラクタル心理学では、すべての問題は、つきつめると「傲慢・怠慢・無知」の部分から発生していると学びます。
人は皆、一人では全く何もできない赤ちゃんの状態で生まれ、様々な経験や学びを通して、自分でできることが少しずつ増えていき、大人へと成長していきます。
でも、「傲慢・怠慢・無知」な部分があったら、どうでしょうか。
本来できるようになるはずの部分が、いつまでもできないまま。
見た目は大人でも、その部分が子どものまま残ってしまうことになります。
それが、問題をつくってしまうんですね。
私の「絵の展示会、めんどい」←まさに、「子どもか!」って感じですよね(苦笑)。
「めんどい(怠慢)」
「やんなくても別にいいでしょ(傲慢)」
「やり方よくわかんないし(無知)」
↑
このような「傲慢・怠慢・無知」が原因で、私は、出来なかったんです。
やった方がいいことは、わかっています。
より多くの方に知っていただく、良い機会になりますから。
でも、「やった方がいい(メリット)」よりも、「やらない方がいい(ラク)」というメリットの方が、私にとって大きかったんですね。
無意識ですが、「ほんとは、やった方がいいんだよな~」という思考が少しずつ、私の中で降り積もっていたと思います。
【思考が現実化する】と言いますが、思考すれば、すぐに現実化するのではなく、ある一定量、思考の量が貯まった時に、現実化します。
現実化は、まず、遠くから、始まります。
私の展示会の場合・・・
1.県外の遠くの講師仲間が、展示会を開催。
2.県内の友人知人が、絵ではない展示会を開催。
3.私から学んだ認定講師さんが、絵の展示会を開催。
こんな風に、どんどん自分に近づいてくるので「引き寄せ」と呼んだりするんですね。
思考の量に比例して、感覚も「見るだけ」という一感覚から、どんどん増えていきます。
フラクタル心理学では、「現実とは五感で感じられること」と定義しています。
テレビやネットで見聞きしたものは、現実とは呼びません。
周りの人は、360度、全員、自分(の深層意識の投影、鏡)です。
なので、展示会を開催するという思考が増えていくにしたがって、周りに、協力者も増えていきます。
今回の展示会、多くの方が、様々な面で、協力してくださいました。
私の苦手なこと、知らないことは、それが得意な方、知っている方が、フォローしてくださって、困ることはありませんでした。
もちろん、私自身、自分ができることをやりました。苦手なことにも挑戦しました。
そして、無事、展示会を開催することができました。
以上、私が苦手な展示会を例に、《現実化のしくみ》について、説明してみました。
もっと早く現実化するには、「展示会を開催する!」と決め、そもそも、なんで、「傲慢・怠慢・無知」なのか、その原因を見つけ、修正しつつ、その為の行動を積み重ねていくと早いです。
今回の私は、特に決めていたわけではなく、流れに身を任せての現実化ですので、実は、5年くらいかかっています。
もちろん、現実化したということは、無意識に思考を積み重ねていたからですけどね。
「傲慢・怠慢・無知」も、様々な経験の中で、減ってきていると思います。
「心から本当にやりたいことをやって生きよう!」と、このブログのタイトルに掲げていますが、もし、やりたいことが見つからなかったら、実は、何だっていいんです。
やることは、なんでもいい。
ただ、その中で、経験を通して、視野を広げていくこと、様々な人の立場がわかるようになること、つまり、成長していくことで、悩みが減り、能力を育てていくことができます。
そうやって、成長していくからこそ、人生の目的、夢や目標も生まれます。
自分は何もできない・・・と感じていたら、夢や目標をもつことは難しいですよね。
ということで、今、あなたの目の前にあることでも、新たなことでも何でも構いません。
一生懸命やってみましょう。
どうしたら、より良くなるのか、お役に立てるのか、喜んでもらえるのか等と意識しながら。
偉そうなことを書いていますが、私もまだまだ成長過程です。
一生、成長し続けます。
フラクタル心理学や、きままハウスのパステルアート、その他、今までの経験の中で学んだことで、あなたを応援します。各種メニューも、是非、お役立てください。
9月1日(土)~27日(木)
八戸市立南郷図書館エントランスホールにて
お絵かき工房きままハウスパステルアート《みんなの展示会》開催中。
お近くの方は、是非、ご覧ください。
月~金曜日 9~19時
土日祝日 9~17時
9月18、25日は、休館日です。
遠方の方で、見てみたい方、LINE@にご登録いただき、その旨、メッセージいただけましたら、展示会の動画をお送りいたします。