今日の大事なことは《老化を理解する》です。
先日、同い年の方とお話していました。
次の誕生日がくると、大台を迎える私たち。
なんと、半世紀です!
「今までの誕生日とは気分が違うよね~」
と。同感でした^^
女性のカラダは、7年周期で節目を迎え、
変化する…という考え方があるそうです。
49歳~は多くの女性が閉経を迎える時期で
身体に様々な変化が起きてきます。
私も、少し前から、不調を感じるように…。
症状に振り回されそうになりましたが、
本やネットで調べて、知識が増えてくると、
落ち着くことが出来ました。
調べてみると、更年期にあらわれる不調は、
なんと200~300種類もあるそうです。
ビックリですね(;^_^A
知らないことには誰でも不安を感じますが、
正体を知れば、対策やケア、心構えなどが
できますね。
更年期だけでなく、老化は、誰にでもやって
くるものです。
ポジティブに考えていればいい、というもの
ではなく、理解と対策が必要です。
両親の老いなども、相手の現状や気持ちを
より理解することによって、対策が出来たり、
思いやりの心が持てたりしますね。
自分のためにも、身近な人のためにも、
《老化を理解する》大事なことですね^^
フラクタル心理カウンセラー
Salon Terrace 認定 心理セラピスト
間山りつ子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 更年期のことを英語では
【THE CHANGE OF LIFE!】
(人生の変化)というそうです。
正体を知って、対策やケアに取り組めば、
ピンチではなく、これから先の人生を拓く
大きなチャンスにすることができるという、
YouTubeのこのチャンネル↓おすすめです。
更年期ケアの「ちぇぶらチャンネル」
https://www.youtube.com/c/Chebura/featured